| フォーム | 8.9.x | Webform | フォーム作成時のレイアウトについて | 
          
                  | サイトの環境設定 | 8.9.x |  | 編集 | 
          
                  | コンテンツの管理 | 8.9.x |  | 写真の変更を行いたい | 
          
                  | Migrate | 9.x | drush config | Upgrade source(環境) を 変更したときにやるべきこと | 
          
                  | PHP | 8.9.x | drush | drush sql:cli < が機能しない場合の対処 | 
          
                  | フォーム | 8.9.x | Views | Views exposed filterのフォームに#default_valueを仕込む方法 | 
          
                  | テーマ | 8.9.x |  | スマホに向いたテーマについて | 
          
                  | アップデート | 8.9.x | composer patch | patch を composer に 組み込む方法 | 
          
                  | PHP-FPM | 8.9.x | PHP | PHP-FPM 環境で .htaccess に php_value を 書いてもダメ | 
          
                  | サイトの構築 | 8.9.x | Webform | drupalを使用した登録、一覧表示の方法について | 
          
                  | アップデート | 8.9.x | Composer update | Composer で drupal/core-8.9.7 に更新できなくなった場合の処置 | 
          
                  | サイトの構築 | 7.59 | Drupal.ajax | drupal 7 で Uncaught TypeError: Drupal.ajax is undefined となったときの対応方法 | 
          
                  | Proxy | 7.59 | Proxy Apache settings.php | リバースプロキシ(Apache)+バックグランドWeb(Drupal 7 )でログインセッションを維持する方法 | 
          
                  | リバースプロキシ | 8.9.x | mod_proxy mod_proxy_http mod_ssl | Apache2.4 から httpsサーバーへリバースプロキシする方法 | 
          
                  | コンテンツの作成 | 8.9.x | node | ノード保存時の前回値の参照方法 | 
          
                  | サイト情報 | 8.9.x | api | Drupal::request() メモ | 
          
                  | テーマ | 8.9.x | Twig | Twig で 月末日を算出する方法 | 
          
                  | SESSION | 8.9.x | api | $_SESION操作のAPI | 
          
                  | フォーム | 8.9.x | api | GET/POSTされた情報を得る方法 | 
          
                  | テーマ | 8.9.x | patch パッチ | 開発環境のファイル変更を本番環境にパッチでデプロイする方法(画像含まず) | 
      
 
コメント
2015年7月より、GoogleのクローラはCSS
パーマリンク Submitted by actbrain on 2015/07/30 12:58.
2015年7月より、GoogleのクローラはCSS/JavaScriptも含んだレンダリング後のhtmlを対象とするように変更になりました。
Drupalの標準robots.txtは、システムやモジュール、テーマのCSS/JavaScriptをクロール対象から外すような定義になっています。
そのため、Googleのクローラーの巡回時、参照できないCSS/JavaScriptが存在する事を検出し、サイトマネージャー宛にSubjectのようなメールを送信しています。
Drupal7の場合、以下の様な定義をrobots.txt内に追加することで対応可能です。
〜
# Google Search Console Team.
# JS/CSS
Allow: /misc/*.js
Allow: /misc/*.css
Allow: /modules/*.js
Allow: /modules/*.css
Allow: /profiles/*.js
Allow: /profiles/*.css
Allow: /themes/*.js
Allow: /themes/*.css
# Images
Allow: /misc/*.gif
Allow: /misc/*.png
Allow: /profiles/*.gif
Allow: /profiles/*.jpeg
Allow: /profiles/*.jpg
Allow: /profiles/*.png
# Sites
Allow: /sites/all/themes/
Allow: /sites/default/themes/
Allow: /sites/default/files/
〜
※ この情報は https://www.drupal.org/node/2364343 を参考にしています。
※ 適用の際は、https://www.drupal.org/node/2364343 の内容を検証し、自己責任でお願いいたします。
ページ